今日は幼稚園のみんなでワラビ採りに出かけました

さぁこれは体力勝負ですよ〜(笑)
なんたって坂道続きですからね〜

つぼみさんの友達もお母さんと登っていました

なんかみんなで登った感じでしたよ〜

つぼみのお姉さんスタッフも桃さんの成長に感動していました

さてさてワラビはあるかな??
ワラビの取り方
・自分の長靴と背比べ
「あっこれは長靴さんより背が低いからとっちゃだめだ」
・長靴さんより背が高ければとってOK

「これはOKだね〜下のほうからとるんだよね〜」
こんな感じで登りながらスキー場をガシガシ登っていきます。
ワラビ採りといっても子どもたちはその辺にあるものは何でもほしいのです。
タンポポだって摘みたいのです!!
カネチョロだって探したいのです。
なんだかよくわからない草だってブチっと引っこ抜きたいのです。
それにしてもこの子はすごかった

みてくださいこのワラビの量

僕らはワラビをすぐ見つけてしまう子をこう呼びます。
「君はワラビ目を持っているね」と…。
さぁ景色のいいところまで上がってきました。
お昼を食べて、一休み。
そして!!
まだまだパワーのある子たちはさらに上を目指します。
知っている方はその距離に驚くかもしれません

「じゃーーん

ここは飯綱スキー場の第一クワットの上の降り場です

結構距離ありますよ〜

全然へっちゃらで登ってきちゃう青さん

一生懸命登ってくる黄色さん

途中泣きながらもそれでも上を目指してくる桃さん

景色もきれいで気持ちよかった

こんなにとれたぞ〜


また来週みんなで食べたいと思いますが…
この先食品などは
放射能検査もお願いして
検査もして
子どもたちと食べていきます。
今後も結果などを公表していきます。
いや〜今日は歩いた!!
登った!!