2021年09月22日

おつきみだんご

中秋の名月
幼稚園でも おつきみだんごをこどもたちが作って
美味しくいただきました

お団子の種作りは 青さん師匠!

IMG_0867.JPG

白玉粉、上新粉(米粉)は同量です
白玉粉は水でこね
上新粉はぬるま湯でこねた後
合わせます

IMG_0869.JPG

そこに、ふかしたかぼちゃを混ぜ込んで
種は出来上がり
青さんたちは それを人数分に分けました

IMG_0874.JPG

きいろさんももさんはそれをもらって
ちいさな丸にこねこね

そして 煮えたお湯に投入!(ここは 台所で先生担当)
浮いてきたら 救い上げて 冷水で冷やして出来上がり!

甘ーーいみたらしをかけて
いただきます!

IMG_0890.JPG

「お団子はぼく、食べないよ」と言っていた桃さんも
甘ーい味(かぼちゃの甘味プラスみたらし)に にっこり
「お団子おいしかったよ」と。
うれしいね!

OIP.jpg

夕方、山を下りながら見たら
かぼちゃ色の お月さま!
お月さまも にっこり
posted by kodomo at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年09月18日

いい仲間たち

<IMG_0758.JPG

今週は オープンデイが火曜と木曜にありました

後ろのかわいい視線を感じながら
お兄さんたちお姉さんたちは
ちょっと背中がピッ、となっていたような・・。

そんな小さい子たちを意識したかはわかりませんが

今週は、ももさんきいろさんあおさん
入り混じって遊びに熱中する姿がありました

IMG_0826.JPG

ダム工事!

青さんには硬くて大きい鉄スコップ(こども用)の使い方を伝えてあるのですが
硬くなった土を、「みんなが、使いやすくしてあげたいね」と
やさしいきもちから、掘り起こしに没頭する!面々。
そんな青先輩?の姿を見て
「僕たちにも、やらせて!」と黄色の子達が加わりました

使い方を伝授して
一緒に 掘って掘ってまた掘って♪と
なんだか、かわいい土建屋さんのようでした
こういう時は、危なくないようにだけ見守るのみ

土建屋さん達は
これまで、歴代の工事やさんたちが没頭して名をつけた「ダム工事」を
自分たちで、かわいいおしゃべりを交わしながら
「化石発掘」
「橋つくり」
「浅川で見た、ダム構想」へと
発展させていました

IMG_0781.JPG
掘った化石は、桃さんも加わって洗っていました
「この化石は本物だ!」と、喜びを共感!!
楽しい現場は、ますます盛り上がっております。

IMG_0849.JPG

坂では、こちらも 青さんが魔法の絨毯を引っ張って
桃さん黄色さんたちを乗せてあげていました。
最後はみんな転んで 大笑い!
滑るのも楽しいけど
みんなでずっこけるのが 格別に楽しいらしいみたいですよ

IMG_0861.JPG

金曜日は
畑で採れたシソで、ジュースを作りました
葉っぱをもぐと
「わーー手がいい匂いになったぁ」と
IMG_0821.JPG

ジュースを飲めるんだもの 真剣にもぎもぎ!

IMG_0819.JPG

お昼に早速 飲んでみたらば

IMG_0841.JPG

「うーーん」苦笑いする子も。
それでも
仲よく食べるひるごはんは
何時も おいしい時間です

IMG_0837.JPG

さて
今週の青プロは
戸隠古道の、神社をめぐるコースに行ってきました

IMG_0638.JPG

宝光社の 見上げるほど長い階段道から スタートです

登ることだけ。先を急ぐことだけが、楽しさではなくて
あおさんひとりひとりが
どんなことに、目を向けられるのかなぁ
どんなことを 心の宝物にしていけるかなぁ
私自身も
子どもたちのことを見つめながら 楽しませて持っています

ひたすらこの階段の数を 最後尾から数えていた子もいました
皆の待つ てっぺんに「200!」と到着。
マイペースなその子の、満面の笑顔がとっても 素敵
ちゃんと宝物、出来ているね。

IMG_0698.JPG

秋の実りを見つけて歩く。

ここは、まほろば 豊かさが心と身体に沁みてくるようです

そして

大切に楽しませてもらっています

IMG_0650.JPG

ときどき足を止め
一休みして
また友のところへ走っていくかわいい青さん達。
愛しい姿を、いっぱい記憶しておきたいなと思っています

今日は、おうちから地図を持ってきていた子が
「今この変だから、がんばろう」と!
いい仲間になっているようですよ


IMG_0694.JPG

来週も、待ってます!
posted by kodomo at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年09月10日

一の鳥居へ

DSC_1444.JPG


雨の日や、製作事(案山子つくり・敬老のはがき製作)の
多かった今週でしたので
週末ではありましたが、
皆で一の鳥居へ遊びにいきました

IMG_0543.JPG

ぐるりと散歩していると
きのこが目に付くこどもたち!
大きいの 小さいの、ひらひらの物
色もいろいろ・・
「きのこ」の歌も自然にこぼれていました

一の鳥居は、国立公園なので、花やキノコなどを採取することはできないのですが
セミの抜け殻は
とにかくいっぱい!
身体にブローチのようにくっつけたり
お宝袋は宝のよう

友だちの宝袋をみんなでのぞき込む

IMG_0548.JPG

IMG_0568.JPG

少しづずつ葉っぱの色も変わっていくのかな・・
子どもたちはそれぞれ
自然の中で楽しんでいるようですよ


DSC_1392.JPG

一の鳥居で
のびのび遊んだ子どもたち
大きな空の下、
身体を思い切り動かして
気持ちすっきり!

IMG_0595.JPG

来週も楽しみです!

IMG_0559.JPG

posted by kodomo at 16:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年09月06日

案山子製作

今週は 案山子製作が活発になりそう

ももさん黄色さん青さん
それぞれにアイディアをだしあって
そろぞれにこだわりもあって
造っています

DSC_2454.JPG

ももさんは 作るたびにうれしくて
「見てみて〜」

DSC_2459.JPG

でも、とても真剣に取り組んでいるんですよ

DSC_1321.JPG

黄色さんは初ののこぎりに挑戦!!
ドキドキしながら頑張っています

DSC_1313.JPG

そして青さんもまた
のこぎり!

IMG_0306.JPG

去年よりずいぶん力の入れ方が強くなっていて
さくさく切っていました

IMG_0320.JPG

順番にやっているので
終わった子は、お友達にアドバイスしながら
見守っている姿があり
とっても 素敵だなあと
感じましたよ

IMG_0384.JPG

青さんは
次々に製作過程が進むのですが
みんなはりきっています
posted by kodomo at 15:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年09月01日

夏祭りランチ

DSC_2291.JPG

今日は、待望のお料理日!
桃さんはキャベツをちぎちぎ
ひたすら ちぎちぎ・・

DSC_2285.JPG

黄色 青さんは
包丁で夏野菜をきりました

IMG_0182.JPG

畑で収穫した ピーマンとズッキーニ!
美味しくなあれのまほのよう

IMG_0191.JPG

大きな鉄板でじゅうじゅう焼いた焼きそば

ソーセージと焼きもろこしも一緒に
夏まつりランチ!

美味しかったね

IMG_0198.JPG

IMG_0200.JPG

今日は

posted by kodomo at 15:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年08月31日

青プロ鏡池

IMG_0109.JPG

2期に入ってから2回目の青プロは
鏡池へGO!

雲がかかった戸隠山も
だんだんに晴れてきて
荘厳な姿を見せてくれました

IMG_0121.JPG

キノコさん達もあちこちにこんにちわ

IMG_0123.JPG

きのこってね
お花が咲いてるってことなのよ

今日は同行してくださった
きのこ研究科さんに
いろいろお話をお聞きしたので
興味がわくわく

IMG_0141.JPG

森の中の出会いを楽しみました

小川では
山椒魚にも会いましたよ

IMG_0154.JPG

冬にもクロカンで訪れるこの場所
動季節は変化していくのか楽しみですね

IMG_0143.JPG
posted by kodomo at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年08月26日

浅川で川遊び

IMG_9904.JPG

浅川ダムに許可を得て
黄色青さんで
川遊びに行ってきました

まだ夏日のような熱い一日

水と戯れて 思いっきり楽しんでいたこどもたちでした

IMG_9953.JPG

水かけっこもそうだけれど
ただ冷たい水の中を歩いたりするだけでも
緑に囲まれた、キラキラな環境は
心も浄化してくれるようでした

IMG_9899.JPG

川をさかのぼって
滝で、大はしゃぎ!

IMG_9959.JPG

IMG_9968.JPG

楽しさを満喫し
すっかり友だち同士の絆が 深まっているようでしたよ!!

IMG_9952.JPG
posted by kodomo at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年08月24日

田んぼの稲は?

IMG_9748.JPG

二期が始まりました

久しぶりに、田んぼの様子を見に行ってみました

IMG_9749.JPG

大きくなったね

お米がついてる!

美味しそう!

IMG_9754.JPG

あれ? 草もにょきにょき!

お米をいじめてる?

皆で 青々とした田んぼの周りを散歩して

今日は 

青さんと、黄色の精鋭たちが

雑草を駆除しました

IMG_9772.JPG

大きくなった稲をかき分け

美味しいお米のために 頑張ってくれました!

IMG_9781.JPG
posted by kodomo at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年05月21日

よもぎ団子

<IMG_8245.JPG

2021年度も、無事に始まって
新入園児のこどもたちも だいぶなれてきました
本年度もよろしくお願いいたします

春のお散歩に この日はみんなでお出かけ
春と言ったら よもぎ!
柔らかいお山のよもぎは、やさしい緑色
たくさん積んでくれました

IMG_8239.JPG

そのよもぎで早速
よもぎ団子を
青さんたちが作ってくれました
茹でたよもぎをきざんでトントン

IMG_8270.JPG

すり鉢でゴリゴリ

IMG_8283.JPG

みんなで混ぜて 一人一人のお団子だねに分けました

IMG_8291.JPG

ももさんもきいろさんも
そのたねを ちいさな形にしました

IMG_8312.JPG

そして茹でたら

DSC_0745.JPG

おいしーーい!
posted by kodomo at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年03月05日

ももさん きいろさん あおさん

いよいよ3月です
もも きいろ あおさん
それぞれのこどもたちとの名残惜しむ日々となっています

そしてそれぞれのクラス活動の集大成のような活動が
繰り広げられています

ももさん
あんなに小さかったのに すてきなすてきな劇ごっこをみせてもらいました

IMG_7084.JPG

ずっとお風呂ごっこを楽しんで
仲の良いももさん達
楽しみにしていたんです
この日を!
桃さん劇
「もりのおふろ」

わにさん おおかみさん りすさん うさぎさんに扮して
ギザギザハートのお風呂に集まって
背中を流し合って 最後はみんなでどぼーーん!

ATM_4553.JPG

かわいさがあふれます!!
もう春からは黄色さんだね
とってもとってもかわいい桃さん達でしたよ〜

ATM_4518.JPG

黄色さんは
「あきのみやまのおみせやさん」
くまやしきに 木の実やさん かげえやさん 
おぺれったやさん 絵本塗り絵やさん
それぞれ みんなでいっぱい考えて
いっぱい心を込めて
楽しませようと、がんばってくれた!
その素敵な黄色さん達が 愛しくて仕方ありませんでした

IMG_7088.JPG

桃さんと青さん
たっぷりと楽しませてもらいました

IMG_7095.JPG

青さんになってもそのチームワークで
頑張ってね

IMG_7107.JPG


そしてそして
青さんも 
きいろさん桃さんたちの頑張りを見て
感じて 背中を押されて
自分たちで
一から こつこつと作り上げてきた
青さんの物語。
「すてきなどうぶつのもり」劇上映に向けて
頑張っております

IMG_7028.JPG

うん
きっとひとりひとりの素敵さの伝わる
あたたかい物語になりそうです

IMG_7042.JPG
posted by kodomo at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記