<

今週は オープンデイが火曜と木曜にありました
後ろのかわいい視線を感じながら
お兄さんたちお姉さんたちは
ちょっと背中がピッ、となっていたような・・。
そんな小さい子たちを意識したかはわかりませんが
今週は、ももさんきいろさんあおさん
入り混じって遊びに熱中する姿がありました

ダム工事!
青さんには硬くて大きい鉄スコップ(こども用)の使い方を伝えてあるのですが
硬くなった土を、「みんなが、使いやすくしてあげたいね」と
やさしいきもちから、掘り起こしに没頭する!面々。
そんな青先輩?の姿を見て
「僕たちにも、やらせて!」と黄色の子達が加わりました
使い方を伝授して
一緒に 掘って掘ってまた掘って♪と
なんだか、かわいい土建屋さんのようでした
こういう時は、危なくないようにだけ見守るのみ
土建屋さん達は
これまで、歴代の工事やさんたちが没頭して名をつけた「ダム工事」を
自分たちで、かわいいおしゃべりを交わしながら
「化石発掘」
「橋つくり」
「浅川で見た、ダム構想」へと
発展させていました

掘った化石は、桃さんも加わって洗っていました
「この化石は本物だ!」と、喜びを共感!!
楽しい現場は、ますます盛り上がっております。

坂では、こちらも 青さんが魔法の絨毯を引っ張って
桃さん黄色さんたちを乗せてあげていました。
最後はみんな転んで 大笑い!
滑るのも楽しいけど
みんなでずっこけるのが 格別に楽しいらしいみたいですよ

金曜日は
畑で採れたシソで、ジュースを作りました
葉っぱをもぐと
「わーー手がいい匂いになったぁ」と

ジュースを飲めるんだもの 真剣にもぎもぎ!

お昼に早速 飲んでみたらば

「うーーん」苦笑いする子も。
それでも
仲よく食べるひるごはんは
何時も おいしい時間です

さて
今週の青プロは
戸隠古道の、神社をめぐるコースに行ってきました

宝光社の 見上げるほど長い階段道から スタートです
登ることだけ。先を急ぐことだけが、楽しさではなくて
あおさんひとりひとりが
どんなことに、目を向けられるのかなぁ
どんなことを 心の宝物にしていけるかなぁ
私自身も
子どもたちのことを見つめながら 楽しませて持っています
ひたすらこの階段の数を 最後尾から数えていた子もいました
皆の待つ てっぺんに「200!」と到着。
マイペースなその子の、満面の笑顔がとっても 素敵
ちゃんと宝物、出来ているね。

秋の実りを見つけて歩く。
ここは、まほろば 豊かさが心と身体に沁みてくるようです
そして
大切に楽しませてもらっています

ときどき足を止め
一休みして
また友のところへ走っていくかわいい青さん達。
愛しい姿を、いっぱい記憶しておきたいなと思っています
今日は、おうちから地図を持ってきていた子が
「今この変だから、がんばろう」と!
いい仲間になっているようですよ

来週も、待ってます!
posted by kodomo at 10:16|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記